• TOP
  • 補助金
  • 中小企業新事業進出補助金とは?申請条件・補助額・活用ポイントを解説

中小企業新事業進出補助金とは?申請条件・補助額・活用ポイントを解説

中小企業新事業進出補助金とは?申請条件・補助額・活用ポイントを解説

はじめに

「中小企業新事業進出補助金」は、新規事業に挑戦する中小企業の設備投資を支援する補助金制度です。中小企業が既存の枠を超えて成長し、新市場に参入するための大きな後押しとなります。本記事では、補助金の概要や申請条件、活用のポイントを詳しく解説します。


1. 中小企業新事業進出補助金とは?

● 目的

この補助金は、企業が 新市場高付加価値事業 に進出するための設備投資を支援するものです。

● 補助対象事業

  • 既存事業とは異なる新規市場への参入
  • 付加価値の高い新製品や新サービスの開発
  • 新たな技術を活かした事業拡大

【活用事例】

  • 製造業の企業が半導体製造装置部品の生産に参入
  • 医療機器メーカーがウイスキー蒸留所を設立し、新たな市場に進出

2. 補助金の概要

● 補助額

企業規模に応じて補助上限額が異なります。

従業員数 補助上限額 大幅賃上げ特例適用後の上限額
20人以下 2,500万円 3,000万円
21~50人 4,000万円 5,000万円
51~100人 5,500万円 7,000万円
101人以上 7,000万円 9,000万円

補助下限は750万円 となっています。
大幅賃上げ特例(事業終了時点で「最低賃金+50円」および「給与総額+6%」を達成した場合)適用で上限額が増額。

● 補助率

補助対象経費の 1/2 が補助されます。

● 補助対象経費

以下のような経費が補助対象になります。

  • 設備投資費(機械装置・建物・構築物など)
  • 技術導入費(新技術の開発・導入)
  • 専門家経費(コンサルティングや技術指導)
  • 運搬費(設備・資材の輸送費)
  • クラウドサービス利用費(SaaS導入など)
  • 外注費(システム開発やマーケティング支援)
  • 知的財産権関連費(特許取得など)
  • 広告宣伝・販売促進費(プロモーション・ブランディング)

3. 申請条件

補助金を申請するには、以下の 4つの基本要件 を満たす必要があります。

  1. 付加価値額の年平均成長率が+4.0%以上
  2. 給与支給総額の成長率が、都道府県の最低賃金成長率を上回る、または+2.5%以上
  3. 事業所内最低賃金が地域別最低賃金+30円以上
  4. 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を公表すること

また、補助事業の実施期間は 交付決定日から14か月以内(採択発表日から16か月以内)と定められています。


4. 申請の流れ

● 事前準備

  • GビズIDプライムアカウントを取得(必須)
  • 新規事業計画の策定(付加価値向上や人件費増加の見込みを含める)
  • 補助対象経費の見積もり取得

● 申請手続き

  1. 申請受付開始後、必要書類を準備して提出(公募開始時期は調整中)
  2. 審査・交付候補者の決定
  3. 交付決定後、補助事業の実施開始
  4. 補助事業期間内に設備投資・事業拡大を完了
  5. 確定検査・補助額確定・補助金の請求・支払い

5. 効果的な活用ポイント

● ① 長期的な事業成長を見据える

補助金を活用することで、一時的な設備投資が可能になりますが、持続的な成長戦略を組み込むことが重要です。補助金終了後も事業が成長し続けるよう、計画を練りましょう。

● ② 給与や賃金の向上を意識する

「大幅賃上げ特例」を活用することで補助額を増額できます。従業員のモチベーション向上にもつながるため、積極的に活用しましょう。

● ③ 専門家の支援を受ける

経営コンサルタントや補助金申請の専門家に依頼することで、採択率を高める ことができます。特に、財務計画や市場分析の明確化 が重要です。

● ④ デジタル技術を活用する

クラウドシステムの導入や、AI・IoTを活用した生産性向上を図ることで、新市場への参入がスムーズになります。補助対象経費にも含まれるため、積極的に取り入れましょう。


6. まとめ

「中小企業新事業進出補助金」 は、新市場に挑戦する企業にとって 大きな成長チャンス となる支援制度です。申請前に 事業計画をしっかり立て、基本要件を満たすよう準備 することが成功のカギとなります。

また、申請には GビズIDプライムアカウントの取得が必須 ですので、早めに取得しておきましょう。補助金をうまく活用し、新たなビジネスチャンスをつかみましょう!